ArcGIS 10 の新機能 - 編集

ArcGIS 10 では ArcMap の編集環境が新しくなりました。機能へのアクセスが容易になり、フィーチャの作成に便利な新しいフィーチャ テンプレート パレットが採用され、スナップ環境の対話性が向上したことで、ボタンをクリックする回数が減り、ワークフローが単純になり、すべてのデータ編集作業をより短時間で行えるようになりました。

全般的な編集環境およびユーザ インタフェースの向上

最初に目に付く大きな違いは、[エディタ] ツールバーのデザインが変わったことでしょう。タスク リストの項目は個々のツールに変わり、同様の環境で機能する他のツールと共に、[エディタ] ツールバー、[トポロジ] ツールバー、またはその他の場所に配置されています。[ラインによる選択]、[ポリゴンによる選択] などのその他の項目は、標準の選択機能として使用できるようになりました。したがって、編集環境以外でも実行できます。(データのジオデータベース ビューに組み込まれていた)ターゲット リストに代わり、新しいコンセプトであるフィーチャ テンプレートが追加されました。テンプレートを使用して、マップまたはレイアウト上に作成するオブジェクトのタイプを指定します。

[エディタ] ツールバー

編集セッションの開始

ArcGIS 10 には、編集セッションを開始するための 2 つの方法があります。[エディタ] ツールバーの [エディタ] メニューをクリックする方法と、コンテンツ ウィンドウでレイヤを右クリックする方法です。後者の場合、そのレイヤを含むワークスペース全体の編集セッションが自動的に開始されます。[エディタ] メニューを使用して、複数のワークスペースのデータを含むデータ フレームで編集を開始する場合、編集対象のワークスペースを選択するよう求められます。マップ内の複数のワークスペースで編集を開始するときに表示されるダイアログ ボックスのデザインが変わり、対象マップのレイヤおよびそれらが属するワークスペースが明確に示されるようになりました。

また、選択したデータの編集セッションを開始する時点で問題が発生した場合は、関連するエラー メッセージのリストがダイアログ ボックスに表示されます。各問題をダブルクリックすると、詳細情報と対処方法が記載されたヘルプ トピックが開きます。

編集セッションの開始時に問題が発生した場合に表示されるメッセージの例。

フィーチャ テンプレートを使用したフィーチャの作成

フィーチャの作成は、フィーチャ テンプレートの使用によって実施されます。フィーチャ テンプレートでは、フィーチャの作成に必要なすべての情報、つまりフィーチャが格納されるレイヤ、フィーチャの作成に使用する属性、およびフィーチャの作成に使用するデフォルト ツールを定義します。テンプレートには、フィーチャの検索と管理に役立つ名前、説明、タグも定義されています。編集の開始時にテンプレートが存在していない場合は、現在の編集用ワークスペース内のレイヤごとにテンプレートが自動的に作成されます。テンプレートはマップ ドキュメント(*.mxd)およびレイヤ ファイル(*.lyr)に保存されます。

新しいフィーチャに割り当てられるフィーチャ テンプレートのプロパティ(名前、デフォルト ツール、デフォルトの属性値)を設定

テンプレートを使用した編集ではマップ操作が中心となります。テンプレートは、シンボルおよびユーザ定義名と共に表示されます。シンボルは、そのテンプレートを使用して作成したオブジェクトがマップ上にどのように表示されるかを表します(ターゲット レイヤのシンボルおよびそれらのデフォルト属性に基づきます)。オブジェクトを作成した後、必要に応じてテンプレートを追加、更新、コピー、または削除できます。新しいフィーチャを追加するには、ウィンドウで目的のタイプをクリックし、マップ上でフィーチャを定義するだけです。これまでのように、ターゲットを定義して、タスクを設定し、スケッチ ツールを有効にする必要がありません。

新しいフィーチャ 作成ウィンドウは、テンプレートの作成および管理の中心となる場所です。[フィーチャ 作成ウィンドウは 3 つの部分で構成されています。テンプレートとそのプロパティを管理するためのツールバー、新しいフィーチャを作成するときに使用するテンプレートのリスト、フィーチャの形状を定義するために使用するツール セットです。

フィーチャの作成ウィンドウ

マップ上にフィーチャを作成するときは、必ず [フィーチャ作成] ウィンドウを使用します。[フィーチャ作成] ウィンドウでフィーチャ テンプレートを選択すると、そのフィーチャ テンプレートのプロパティを基に編集環境が設定されます。つまり、新しいフィーチャの保存先となるレイヤを設定し、フィーチャ作図ツールを有効にし、作成するフィーチャにデフォルト属性を割り当てられるようにします。煩雑になるのを防ぐために、レイヤが表示されていない [フィーチャ作成] ウィンドウではテンプレートは非表示になっています。

[フィーチャ作成] ウィンドウの上部パネルにはマップ内にテンプレートが表示されます。このウィンドウの下部パネルには、このタイプのフィーチャの作成時に使用できるツールが表示されます。フィーチャ作成ツールまたは作図ツールを使用できるかどうかは、このウィンドウ上部で選択したテンプレートのタイプによって異なります。たとえば、ライン テンプレートが有効な場合は、ライン フィーチャを作成するためのツールが表示されます。代わりにアノテーション テンプレートを選択すると、これらの使用可能なツールが、アノテーションの作成に使用できるツールに変わります。

ArcGIS 10 では [アノテーション] ツールバーと [ディメンション] ツールバーがなくなりました。これらのツールバーのツールは、[エディタ] ツールバーおよび [フィーチャ作成] ウィンドウに統合されています。新しいアノテーション フィーチャとディメンション フィーチャを作成する方法は、他のタイプのフィーチャを作成する場合と同じです。つまり、テンプレートと作成ツールを選択し、マップ上をクリックしてフィーチャを作成します。

フィーチャ テンプレートの使用の詳細

ラインとポリゴンの作成

フィーチャの作成では、[フィーチャ作成] ウィンドウの作図ツールと [編集] ツールバーの作図法を最もよく使用します。これらのツールを使用して、ライン、円弧、正接円弧、交点または中間点の頂点、他のフィーチャからの距離や方向に基づく頂点、または既存の線分に沿ってトレースされた新しい線分などを作成することができます。

ラインまたはポリゴンの線分を作成する場合は、[ライン ] ツール(とライン テンプレート)と [ポリゴン] ツール(とポリゴン テンプレート)を最もよく使用します。これらのツールは異なるテンプレート タイプとともに使用しますが、動作はよく似ています。線分を作成するには、マップ上で頂点を配置する場所をクリックします。

デフォルトでは、[ライン] および [ポリゴン] ツールを使うと、クリックする頂点の間に直線セグメントが作成されます。これらのツールでは、曲線を作成したり、既存のフィーチャをトレースするなど、フィーチャの形状を定義するその他の方法も使用できます。これらは作図法と呼ばれ、[エディタ] ツールバーに配置されています。曲線を作成するには、[エディタ] ツールバーのパレットで必要な作図タイプをクリックし、マップ上に曲線を描きます。1 つの線分を描くたびに作図タイプを切り替えて、希望の形状を作成することもできます。たとえば、カーブのある道路を描画している場合、ある部分は直線に、ある部分は曲線にする必要があるでしょう。そのためには、[直線] を使用して直線セグメントをデジタイズし、次に [カーブ] 作図法をクリックして曲線を作成します。

ほとんどは、以前のリリースの該当するスケッチ ツールと使用方法が同じですが、異なるものもいくつかあります。たとえば、既存のフィーチャのセグメントをトレースして新しいフィーチャを作成する場合、現在は、作成方法として [トレース] を選択した後、既存のフィーチャの近くにマウス ポインタを移動し、クリックしてトレースを開始するだけです。これまでは、トレース対象のフィーチャを最初に選択する必要があったため、[トレース] ツールで実行できる編集作業が限られていました。さらに ArcGIS 10 では、[ベジェ曲線セグメント] 方法を使用してなめらかな曲線をスケッチできます。

[ライン] ツールと [ポリゴン] ツールの他にも、ラインとポリゴンを作成するためのツールが用意されています。[フリーハンド] ツールは、手書きフィーチャを作成し、自動的にベジェ曲線へスムージングします。[円形] ツールと [四角形] ツールでは、マウスを画面上でドラッグするか、キーボード ショートカットで正確な位置を指定することによって、それぞれ円形と四角形を作成できます。これらのツールは ArcGIS 9.3 の [高度な編集] ツールバーにあったツールと似ていますが、ArcGIS 10 では機能がさらに向上しました(これに伴い、[高度な編集] ツールバーから削除されています)。[楕円] ツールでは、新しい楕円フィーチャを対話的に作成できます。位置、長径、および短径をショートカットで指定して、楕円を作成することもできます。以前は、編集時に楕円形のフィーチャを作成するのが困難でした。ポリゴンの作成時には、[自動完成ポリゴン] ツールを選択することもできます。これは、重なったり、隙間が空いたりせず、ぴったりと隣接する複数のポリゴンを作成するためのツールです。このツールは [自動完成ポリゴン] 編集タスクと似ていますが、独自の作成ツールとして設けられています。

作成できるセグメントのタイプについて詳しくは、「セグメントの作成方法」をご参照ください。

アノテーションの作成

ArcGIS 10 では [アノテーション] ツールバーが削除され、アノテーションを作成および編集するための機能がフィーチャ作成ウィンドウとアノテーション作図ウィンドウに統合されました。

[フィーチャ作成] ウィンドウと [エディタ] ツールバーに、アノテーション フィーチャの新規作成に必要なツールが含まれています。[フィーチャ作成] ウィンドウでは、水平、曲線、引出し線などの新規アノテーションの作図法を選択できます。使用するツールを選択すると、[アノテーション作図] ウィンドウが表示され、このウィンドウで新しいアノテーションのテキストを入力したり、テキストの配置方法を制御したりできるほか、フィーチャ テンプレートで定義されているデフォルトのアノテーションのプロパティをオーバーライドすることもできます。

[アノテーション作図] ウィンドウ

デフォルトの作図ツールは、フィーチャ テンプレートのプロパティの 1 つです。[フィーチャ作成] ウィンドウでテンプレートを選択すると、デフォルトの作図ツールは有効になります。たとえば、道路や河川の名称を示すアノテーションを作成する場合は、ポリゴンまたはラインの形状に沿ってアノテーションを作成するために使用する [フィーチャに追従] アノテーション ツールをデフォルトの作図ツールにします。フィーチャ テンプレートのプロパティを設定するには、[フィーチャ作成] ウィンドウでそれをダブルクリックします。

未配置アノテーション ウィンドウを開くには、[エディタ] ツールバーの [編集ウィンドウ] メニューを選択します。このメニューでは、編集時に使用するすべてのドッカブル ウィンドウを開くことができます。これまで、未配置アノテーション ウィンドウは [アノテーション] ツールバーから開いていました。

アノテーションの作成の詳細

編集コマンドを使用した新規フィーチャの作成

フィーチャを作成するときは必ずテンプレートが使用されます。[バッファ] や [ユニオン] などの編集コマンドを使用してフィーチャを作成する場合は、それらのコマンドで表示されるダイアログ ボックスでテンプレートを選択します。既存のフィーチャを編集する場合は、テンプレートを指定する必要はありません。

スケッチではなく、編集コマンドを使用して新しいフィーチャを作成する場合は、それらのコマンドのダイアログ ボックスでテンプレートを選択します。以前は、これらのコマンドを実行する前にターゲット レイヤを設定する必要がありました。つまり、適切なターゲット レイヤ タイプを設定しない限り([平行コピー] の場合はライン レイヤなど)、編集コマンドが有効になりませんでした。

新しいスナップ環境

既存のスナップ環境は非常に柔軟で便利ですが、初心者にとっては複雑すぎる場合もあります。ArcGIS 10 では、マップベースの設定によりスナップ機能が簡素化され、スナップ環境をレイヤごとに管理する必要がなくなりました。デフォルトでスナップが有効になり、編集セッションだけでなく、ArcMap 全体で使用できるようになりました。たとえば、ジオリファレンス時や [計測] ツールの使用時にもスナップの設定を使用できます。

スナップ操作で必要なすべての設定は、[スナップ] ツールバーに配置されています。デフォルトでは、ArcMap 全体でスナップが有効になります。使用可能なスナップ エージェント(タイプ)は、ポイント、端点、頂点、エッジです。[スナップ] ツールバーでは、タイプごとに有効/無効を切り替えることも、スナップを完全に無効にすることもできます。[スナップ] ツールバーまたはメニューで、「押し下げられた」状態になっているスナップ エージェントが有効なエージェントです。スナップを完全に無効にするには、[スナップ] メニューをクリックして、[スナップの使用] の横にあるチェックマークを消します。

[スナップ] ツールバーとメニュー

スナップが有効な場合、マップ上を移動したり、さまざまなフィーチャの上にマウスを移動したりすると、それに応じてポインタ アイコンの形が変わります。ポインタ アイコンがどのように変化するかは、スナップ エージェント(頂点、エッジ、端点、交点など)によって異なります。たとえば、頂点またはポイントにスナップするときは、カーソルが四角形になります。エッジにスナップする場合は、対角線付きのボックスになります。カーソルの形状と表示されるスナップチップ テキストを参照すれば、スナップ対象のレイヤおよび使用しているスナップ タイプがすぐにわかります。

また、新しいスナップ環境では、カーソルおよびスナップチップの外観をカスタマイズし、新しいスナップ タイプ(交点、曲線の接線、中点など)を追加できます。

以前のリリースで提供されていたスナップ環境を使用して、カスタマイズが必要な場合は、[編集オプション] ダイアログ ボックスの [一般] タブで従来のスナップを有効にできます。この設定によって、編集時に [スナップ] ツールバーが表示されなくなり、以前と同じようにスナップ環境ウィンドウを使用できます。

属性ウィンドウでの編集

以前の編集環境で、編集時に混乱を招いていた原因の 1 つは、ArcMap のフィーチャ レイヤを通じてフィーチャクラス情報を表示するのではなく、ジオデータベースで指定されているフィーチャクラス情報を使用していたことでした。レイヤベースの一貫した編集環境を提供することでこの混乱が軽減され、マッピング システムの他の部分を使用するときにも一貫性が維持されます。たとえば、編集時に属性を操作するとき、フィールドを非表示にしたり、フィールドのエイリアス名を設定したり、フィールドでの数値の表示方法を変更したりすると、編集時にもそのフィールドが非表示になり、エイリアスが表示され、指定した数値フォーマットで表示されます。フィールドを読み取り専用にすることもできます。つまり、ファイルやデータベースの許可にかかわらず、フィールドを表示することはできますが、編集は不可能です。属性ウィンドウのレイヤ プロパティを使用することで、更新する必要のある重要な情報のみを効率的に表示できます。

表示式(パーセル ID)で表示されたフィーチャ、および関連する情報が表形式で示されている [属性] ウィンドウ

属性ウィンドウでは、表示式を使用して情報が示されます。これは、属性テーブルまたはテーブルで最も役立つ一意なフィールドです。表示式は、テキスト文字列のカスタマイズを可能にする主フィールドの概念を発展させたものです。たとえば、表示式を使用して、独自のテキストを入力したり、テキストのフォーマットを変更したり、複数のフィールドの内容を組み合わせたりできます。マップチップや [個別属性] ダイアログ ボックスに加え、指定した式は属性ウィンドウにも表示されます。

また、属性ウィンドウは、その位置を変更したり(オブジェクト リストの下にある属性)、ArcMap アプリケーション インタフェースにドッキングしたりできます。日付フィールドを操作する場合はカレンダーが表示され、特定の日付を簡単に入力できます。さらに、関連するレコード、属性テーブル、およびレイヤ プロパティを属性ウィンドウから簡単に操作できます。

[レイヤ プロパティ] ダイアログ ボックスの [フィールド] タブが新しくなり、フィールドの並べ替え、表示/非表示の切り替え、ソート、表示プロパティとフォーマット プロパティの設定を簡単に行えるようになりました。[フィールド] タブでフィールドがリスト表示されている順序がデフォルトになります。編集時の [属性] ダイアログ ボックスを含め、ArcMap 全体でこの順序で表示されます。

属性ウィンドウの詳細

ファイルまたはフィーチャの新しいアタッチ方法

ArcGIS 10 では、フィーチャに関連する追加情報を柔軟に管理できるアタッチメントが導入されています。アタッチメントを使用すれば、個々のフィーチャにファイル(画像、PDF、テキスト文書、その他すべての種類のファイル)を追加できます。たとえば、建物を表すフィーチャがある場合、建物の権利書や税金の情報を含む PDF ファイルと一緒に、その建物をさまざまな角度から撮影した何枚もの写真を、アタッチメントを使用して追加することができます。

アタッチメントはハイパーリンクに似ていますが、複数のファイルをフィーチャに関連付けたり、アタッチされたファイルをジオデータベースに格納したり、さまざまな方法でファイルにアクセスしたりできます。アタッチメントは、[個別属性] ウィンドウ、[属性] ウィンドウ(編集時)、属性テーブル ウィンドウ、および HTML ポップアップに表示されます。

ArcGIS は、リレーションシップ クラスを使用してフィーチャとファイル アタッチメントとのリンクを保持しているため、アタッチメントの追加と編集を行うには ArcEditor または ArcInfo のライセンスが必要です。アタッチメントは ArcView で表示できます。

既存のジオデータベースにアタッチメントを追加するには、ArcGIS 10 へアップグレードする必要があります。ジオデータベースをアップグレードするには、ツリーでジオデータベースを右クリックして、[プロパティ] をクリックします。[一般] タブで、[ジオデータベースのアップグレード] をクリックします。

正確な位置を入力するための新しい方法

ポイントや頂点を正確な位置に作成するときに使用する [絶対 XY] ダイアログ ボックスが新しくなり、さまざまな単位の値を簡単に入力できるようになりました。これまでは、ft(フィート)、m(メートル)、dd(10進度)などの単位略称を入力しない限り、このダイアログ ボックスで指定できるのはマップ単位のみでした。

現在では、経度と緯度の座標、MGRS(Military Grid Reference System)、UTM(ユニバーサル横メルカトル)、または U.S. National Grid(USNG)を使用して位置を指定できます。座標ペアを入力する場合、このダイアログ ボックスに 2 つのボックスが表示されます。一方、グリッド位置を入力する場合はボックスが 1 つだけ表示されます。

頂点とトポロジ エレメントを特定の位置へ移動する [絶対移動] など、[絶対 XY] と同様の機能を使用する他のコマンドにもこの変更が反映されます。

機能へのアクセスを容易にする小さなツールバー

これまで多くの場合、便利な編集機能を実行するには、キーボード ショートカットを使用するか、右クリックしてショートカット メニューを表示する必要がありました。現在でもこれらすべてのショートカットを使用できますが、一般的な多くのオプションが表示される小さなツールバーやウィンドウから編集機能を実行することもできます。

セグメントを作成するためのスケッチ ツールでマップをクリックするたびに、[フィーチャの作図] ツールバーが表示されます。このツールバーには、[エディタ] ツールバーのセグメント作図機能が含まれており、直線、曲線、およびその他の作図機能を容易に実行できるようになっています。[フィーチャの作図] ツールバーには、既存のセグメントに対して、次に作成するセグメントを平行に配置したり、垂直に配置したりするためのコマンドもあります。

作図方法パレットが開いている [フィーチャの作図] ツールバー

フィーチャの頂点を編集するときは [頂点の編集] ツールバーが表示され、頂点を選択して、追加や削除を容易に行えるようになります。マウスをドラッグして、複数の頂点を囲むボックスを描画し、それらの頂点を一度に選択、移動、削除することもできます。

[頂点の編集] ツールバー

また、新しいアノテーション フィーチャを作成するオプションが含まれたアノテーション作図ウィンドウも表示されます。

既存のフィーチャの編集

フィーチャのジオメトリ変更、既存のフィーチャの分割など、既存のフィーチャを操作するためのツールとコマンドが多数用意されています。

以前のリリースでフィーチャを編集するには、正しいフィーチャを選択していることを確認して、編集タスクを選択し、さらに目的のツールを選択する必要がありました。ArcGIS 10 ではこのプロセスが簡略化されました。一般的なほとんどの編集タスクが個別のツールとなり、フィーチャを選択していない場合は選択するよう指示されます。たとえば、ポリゴンを分割したり、形状を変更したりする場合、[エディタ] ツールバーの [ポリゴン切断] ツールまたは [フィーチャの形状変更] ツールをクリックし、フィーチャを選択して、該当する編集を実行するためのラインを描画します。フィーチャを変更する場合は、フィーチャを選択し、[エディタ] ツールバーの [頂点の編集] ボタン(以前の [フィーチャの修正] タスクと同じ)をクリックします。[編集] ツールでフィーチャをダブルクリックして、その頂点を編集することもできます。

編集セッションを開始したら、通常、[エディタ] ツールバーの主な編集ツールは有効になっています。特定の条件が満たされないという理由でツールを使用できない場合は、メッセージが表示され、そのツールの要件や用途に関する情報が提供されます。このため、状況に対処しやすく、ツールの正常な使用が簡単になっています。

頂点とセグメントの編集

フィーチャの頂点やセグメントを編集するときは、目的のフィーチャを選択して [頂点の編集] ボタンをクリックするか、[編集ツール] でフィーチャをダブルクリックします。今回の大きな改善点の 1 つは、画面上で複数の頂点を選択し、それらを一度に移動、編集、または削除できるようになったことです。以前は、頂点のテーブルである [スケッチ プロパティ] ウィンドウを使用する必要があり、グラフィックス上で複数の頂点を選択することはできませんでした。ArcGIS 9.3 で複数の頂点を一度に選択するには、[スケッチ プロパティ] ダイアログ ボックスを使用する必要がありました。ArcGIS 10 では、[編集ツール] で複数の頂点を選択し、それらすべてを対話的に削除したり、移動したりできます。また、直線を曲線やベジェ曲線に変更するなど、セグメントを右クリックして、別のタイプに変更することもできます。曲線の編集も容易になりました。たとえば、曲線の形状を変更するときは、クリックしてドラッグするか、半径を指定するか、またはベジェ ハンドルを移動します。以前のリリースでは、ジオデータベース カートグラフィック リプレゼンテーションでのみベジェ曲線を編集できましがた、現在では、どのフィーチャクラスでもベジェ曲線を作成および編集できます。

[編集] ツールがアクティブになっており、フィーチャの形状を編集している場合、[編集] ツールのポインタが黒い矢印から白い矢印に変わり、直接頂点を選択してセグメントを変更できることが示されます。フィーチャを構成する個々の頂点やセグメントではなく、フィーチャ全体を操作しているときは、黒い矢印のポインタが表示されます。

[頂点の編集] ツールバーを使用すると、頂点の選択や、頂点の追加および削除を簡単に行うことができます。頂点の変更が終了したら、スケッチを終了します。

  • [スケッチの頂点の変更] ツール [スケッチの頂点の変更] ツール では、頂点を選択して線分を編集することができます。
  • 頂点を追加するには、[頂点追加] ツール [頂点追加] ツール をクリックしてから、頂点を挿入したい位置で線分をクリックします。
  • 頂点を削除するには、[頂点削除] ツール [頂点削除] ツール をクリックして、削除する頂点をクリックします。複数の頂点を削除するには、削除対象の頂点を囲むボックスをドラッグします。

複数の頂点を操作する機能およびセグメント タイプを変更する機能も [トポロジ編集] ツールに組み込まれました。これによって、エッジを共有する複数のフィーチャの形状を一度の編集で更新できます。たとえば、森林の境界が湖と隣接している場合、共有されているエッジを選択し、[トポロジ編集] ツールを使用すれば、両方のフィーチャの境界上にある頂点を同時に変更できます。[エッジの形状変更] および [エッジの修正] トポロジ編集タスクも新しくツールとなり、[トポロジ] ツールバーに配置されています。これらのツールは、選択したエッジまたは境界を共有するすべてのフィーチャの形状を更新します。したがって、隣接する 2 つのフィーチャを形状変更する場合に適しています([エディタ] ツールバーにある [フィーチャの形状変更] ツールと [フィーチャの修正] ツールは、選択した 1 つのラインまたはポリゴンのみを更新します)。

フィーチャの選択

[編集ツール] または [アノテーション編集] ツールでマップをクリックしてフィーチャを選択すると、選択可能なフィーチャが複数ある場合は、クリックした場所の下に小さいアイコン 選択チップ が表示されます。選択チップと呼ばれるこのアイコンを使用すれば、複数のフィーチャが重なり合っているとき、目的のフィーチャを正確に選択できます。これまでと同様、ショートカットキー N を使用して選択可能なフィーチャを切り替えることもできますが、選択チップでは、どのフィーチャを選択するかをグラフィカルに指定できます。

選択可能な複数のフィーチャが重なっている場所をクリックしたときに表示される選択チップの使用

M 値および Z 値の編集

編集スケッチ プロパティ ウィンドウでは、複数の頂点の M 値と Z 値を一度に変更できます。たとえば、リスト内の頂点を選択/非選択で並べ替え、更新の必要な頂点をリストの最上部に移動することができます。また、ルートの操作に関しては、以前の編集タスクが [ルート編集] ツールバーのツールになり、新しい編集環境とフィーチャ テンプレートを利用できるようになりました。

[スケッチ プロパティ] ウィドウで頂点に関する情報を編集

編集時のフィードバックの向上

ArcGIS 10 では、フィーチャをデジタイズ、修正、および移動する際、よりわかりやすいフィードバックが表示されるようになりました。フィーチャを作成または移動する場合、これまでは単純な編集スケッチやワイヤフレームが表示されるだけでしたが、このリリースでは対象フィーチャの WYSIWYG プレビューが表示されます。また、[編集オプション] ダイアログ ボックスの [一般] タブでは、編集スケッチの頂点およびセグメントで使用されている色やシンボル サイズを簡単に変更できます。以前は、コードを記述するか、システムのレジストリを操作して、これらのシンボルを変更する必要がありました。

暗い色のラスタ イメージ上でフィーチャをトレースする場合は、スケッチを見やすくするように色を変更したほうがよい場合があります。頂点、および頂点を結ぶセグメント ラインを描画するために使用される四角形を変更することができます。選択した頂点のシンボルは、[編集] ツールを使って頂点の周りにボックスを描いたり、[スケッチ プロパティ] ウィンドウでこの頂点を有効にした場合などに、頂点が選択されたときにどのように表示されるかを示します。

シンボル表示された(WSIWYG)プレビューをオフにすると、フィーチャを移動またはスケッチする際に、フィーチャがワイヤフレームとして表示されます。シンボル表示されるドローイングをオフにすると、航空写真をトレースしたり、大きなアウトライン シンボルの作業をする際に効果的な場合があります。この設定をオフにすると、編集スケッチを操作するときに、[編集オプション] ダイアログ ボックスで指定したスケッチ シンボルが使用されます。

新しいジオデータベース トポロジ ルール

ArcGIS 10 には、新しいジオデータベース トポロジ ルールが含まれています。これらのルールをトポロジに追加するには、現在のジオデータベースを ArcGIS 10 へアップグレードする必要があります。新しいルールは次のとおりです。

これらのルールの説明、および ArcGIS で使用できるその他のトポロジ ルールについては、「ジオデータベース トポロジ ルールとトポロジ ルールの修正」をご参照ください。

ポリゴンを作成および分割するための新しいコマンド

[トポロジ] ツールバーの [フィーチャの作図] コマンドは、使いやすい 2 つのコマンド [ポリゴンの構築][ポリゴンの分割] に分けられました。これまで [フィーチャの作図] が使いづらかったのは、ラインとポリゴンの両方が操作対象となり、新しいフィーチャを作成すると同時に、既存のフィーチャを分割するコマンドだったためです。

ArcGIS 10 では、フィーチャの作成機能は新しい [ポリゴンの構築] コマンドに割り当てられ、分割機能は [ポリゴンの分割] コマンドに割り当てられています。これらのツールを使用するときに、ジオデータベースまたはマップ トポロジを表示する必要はありません。ただし、ArcEditor または ArcInfo のライセンスが必要です。

既存のフィーチャからラインを作成するには、[フィーチャ → ライン(Feature To Line)] ジオプロセシング ツールを使用します。

ライン上にポイントを作成する、およびラインを等しく分割するための新しいコマンド

[ディバイド] コマンドが削除されました。代わりに、新しい [エディタ] メニューの [ポイントの作図] コマンドおよび [エディタ] メニューの [スプリット] コマンドでこの機能を実行できます。

[ポイントの作成] は、選択したライン沿いに一定間隔で新しいポイント フィーチャを作成します。たとえば、[ポイントの作成] を使用して、配電線に沿って電柱を配置することができます。ポイントの数を指定してそれらを均等に配置するか、距離や M 値に基づいて選択した間隔でポイントを作成することができます。

[エディタ] メニューの [スプリット] コマンドでは、1 本のラインを複数の等しい新規フィーチャに分割できます。たとえば、1 本のラインを同じ長さの線分に分割する場合に、この [スプリット] オプションを使用します。

測地フィーチャを作成する新しい方法

ArcGIS 10 に、描画時に測地測量を考慮するフィーチャを作成するための新しいツールが追加されました。[高度な編集] ツールバーの [測地フィーチャの作図] コマンドを選択するとウィンドウが開き、測地線、測地円、航程線など数種類のフィーチャを作成できるようになります。

新しい編集ジオプロセシング ツールボックス

[編集] ツールボックスには、データの一括編集を実行するためのジオプロセシング ツールがいくつか備わっています。これらのツールは、特に CAD のような別のソースからインポートしたデータに対して、データ クリーンアップを実行するために便利です。

ArcGIS Server のデータを編集する新しい方法

ArcGIS Server のデータを使用する場合、サーバのローカル コピーをジオデータベースへダウンロードし、そのデータを ArcMap で編集できます。このワークフローは、ネットワークに接続できない従業員がいて、Web 経由やデスクトップ アプリケーションなど、複数のクライアントを使用して共通の方法で同じデータを編集できるようにする場合に便利です。

サーバ データをローカル ジオデータベースへコピーした後、フィーチャクラスは他と同じように動作します。つまり、編集セッションを開始し、通常と同じ方法でフィーチャを追加および削除できます。ローカル レイヤの編集が完了したら、それらを同期して、変更内容をサーバ側へ反映させます。サーバへのアクセスが必要なのは、ローカル コピーを作成するとき、およびローカル コピーで行った変更をサーバへ適用するときだけです。したがって、編集中はオフラインで作業できます。

デフォルトでは、データは、自動的に作成される新しいファイル ジオデータベースへチェックアウトされます。既存の ArcSDE ジオデータベースにデータを保存することもできます。データを大幅に更新する場合は、データのチェックアウトと更新内容の同期を繰り返し実行できる ArcSDE の使用を検討してください。

ArcGIS Server からダウンロードしたデータの編集

その他の変更点

ユーザ インタフェースおよびコマンドに関するその他の変更点は次のとおりです。

既存のソリューションおよびワークフローのサポート

フィーチャ テンプレートは使いやすく便利なので、編集作業を行いながらテンプレートの使い方を学習することをお勧めします。ただし、テンプレート ベースのワークフローに適応することが難しい組織のために、ArcGIS 9 の編集環境に戻すオプションが用意されています。このオプションを使用すれば、編集環境を大幅にカスタマイズしている組織で、フィーチャ テンプレート ワークフローへの移行を無理のないペースで行うことができます。フィーチャ テンプレート ワークフローに移行する準備ができたら、フィーチャ テンプレートを再び使用できます。

この設定は、ArcGIS をインストールした場所の \Utilities ディレクトリにある、Advanced ArcMap Settings ユーティリティで行うことができます。このオプションを使用すると、ユーザ インタフェースと編集機能の表示と使用方法が ArcGIS 9 での状態に戻るため、フィーチャ作成機能の多くが利用できなくなります。フィーチャ テンプレートのために使用されているユーザ インタフェースの要素は、ArcMap からすべて削除されます。たとえば、[エディタ] ツールバーには、[スケッチ] ツール パレット、ターゲット レイヤ リスト、およびタスク リストが表示されます。フィーチャを作成および編集するには、編集タスクをターゲット レイヤと組み合わせて使用します。アノテーションおよびディメンションのフィーチャ タイプを作成するには、[フィーチャ作成] ウィンドウのツールの代わりに、[アノテーション] と [ディメンション] の両ツールバーを使用します。

従来のスナップが有効な場合、ジオリファレンスや [計測] ツールなど編集環境以外の機能では、引き続き [スナップ] ツールバーの設定が使用されます。

パーセル編集

ArcGIS 10 には、新しいパーセル編集機能を実行できる [パーセル エディタ] ツールバーが追加されました。ArcEditor または ArcInfo ライセンスで使用できる [パーセル エディタ] ツールバーは、Survey Analyst Cadastral Editor エクステンションに代わるものです。

[パーセル エディタ] ツールバー

[パーセル エディタ] ツールバーではパーセル ファブリック データセットを操作します。パーセル ファブリック データセットは、Survey Analyst Cadastral Editor エクステンションの cadastral fabric dataset に代わるものです。

パーセル ファブリックは、土地区画を格納、管理、編集するためのデータセットです。パーセル ファブリックは、フィーチャ データセットの中に作成され、その空間参照はフィーチャ データセットから継承します。

パーセル ファブリック データセット

パーセル ファブリックは、つながった土地区画の連続的な面(パーセル ネットワーク)を格納します。ファブリック内の区画は、ポリゴン フィーチャ、ライン フィーチャ、ポイント フィーチャで定義されます。ポリゴンは一連の境界線から成ります。境界線は、ライン テーブルで属性として計測値を保持します。土地区画(パーセル)ラインの計測値は、理想としては、登記上や調査上、または計画上の登録された計測値と一致させるべきです。

パーセル ファブリックでの空間的な正確度(Accuracy)は、ファブリックの最小二乗アジャストで改善され、維持されます。コントロール ポイントは登記上の計測値とともに処理され、新しくてよりランクの高い土地区画の角の座標が得られます。

パーセル ファブリック

パーセル ファブリックの詳細

パーセル ファブリック データ モデルの詳細

パーセル ファブリックへのデータの移行

新しい [パーセル ファブリック] ツールボックスの [データ移行] ツールセットにある新しい [トポロジをパーセル ファブリックへ読み込み(Load A Topology To A Parcel Fabric)] ジオプロセシング ツールを使用して、既存のパーセル データをパーセル ファブリックへ移行できます。このツールは、整合チェックが済み、必須ルール セットを使用するクリーンなトポロジに属している既存のパーセル ポリゴン フィーチャおよびライン フィーチャを移行します。

トポロジを使用してパーセル データをパーセル ファブリックへ移行する方法

パーセル ファブリック編集環境

パーセル ファブリックでは次の編集ツールを使用できます。

  • パーセル トラバース

    測量図または測量レコードの 1 つのパーセルについて、各パーセル境界の寸法が順番に入力され、閉じたポリゴンが形成されます。

  • パーセルの作図

    パーセル作図ラインを使用してファブリック パーセルを生成します。一連のパーセル作図ラインから、多数のパーセルを生成できます。外部データ ソースのラインも、パーセル作図ラインとして貼り付けることができます。

  • COGO ツール

    COGO ツールを使用して、パーセル トラバース ラインおよびパーセル作図ラインを追加し、計算できます。

  • 方位の基準

    パーセル ファブリックのパーセルを分割する際、[方位の基準] ツールを使用すれば、新しい分割計画の方位基準に基づいて元の区画の向きを指定したり、回転したりできます。

  • パーセル作図ラインによるパーセル分割

    パーセル作図ラインを使用して、1 つのパーセルまたは選択した複数のパーセルを分割できます。

  • エリアによるパーセル分割

    エリアに基づいてパーセルを分割し、新しいパーセルを作成できます。パーセルを分割する際、幅を等しくするか、比率を指定するか、面積を等しくするかを選択できます。

  • 残余パーセル

    既存のパーセルを新しいパーセルに置き換えるとき、またはパーセルを分割するとき、新しいパーセルに含まれないエリアから残余パーセルを作成できます。

  • パーセルのマージ

    ファブリック内の既存のパーセルを結合することで、新しいパーセルを作成できます。別個のパーセルを結合して、マルチパート パーセルを作成できます。

  • 自然境界

    パーセル ファブリックの自然境界はライン ストリングとして表され、[ライン ストリング] ツールを使用して作成できます。[ライン ストリング] ツールでは、既存の一連のライン セグメントを自然境界に変換できます。

  • マルチパート、ドーナツ、アイランドのパーセル

    パーセル ファブリックのパート コネクタ ラインを使用して、マルチパート、ドーナツ、およびアイランドのパーセルを作成および管理します。

パーセル ファブリックのパーセル編集のクイック ツアー」をご参照ください。


7/10/2012