集水域ラスタの作成(Watershed) (Spatial Analyst)

サマリ

ラスタ内にある一連のセルの流出寄与域を特定します。

[集水域ラスタの作成(Watershed)] ツールの仕組みの詳細

使用法

構文

Watershed (in_flow_direction_raster, in_pour_point_data, {pour_point_field})
パラメータ説明データ タイプ
in_flow_direction_raster

各セルからの流れの方向を示す入力ラスタ。

流向ラスタは [流向ラスタの作成(Flow Direction)] ツールを使用して作成できます。

Raster Layer
in_pour_point_data

入力流出点の位置。

ラスタの場合、これは流出寄与域または集水域を判別するセルを表します。NoData でないすべてのセルがソース セルとして使用されます。

ポイント フィーチャ データセットの場合、これは流出寄与域または集水域を判別する位置を表します。

Raster Layer | Feature Layer
pour_point_field
(オプション)

流出点の位置に値を割り当てるために使用するフィールド。

流出点データセットがラスタの場合は、Value フィールドを使用します。

流出点データセットがフィーチャの場合は、数値フィールドを使用します。フィールドが浮動小数点値を含む場合は、切り捨てられて整数値に変換されます。

Field

リターン

名前説明データ タイプ
out_raster

流出寄与域を示す出力ラスタ。

整数タイプになります。

Raster

コードのサンプル

Watershed(集水域ラスタの作成)の例 1(Python ウィンドウ)

次の例では、流向 GRID ラスタ上にある選択した流出点の位置に対する流出寄与域を判別しています。

import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"
outWatershed = Watershed("flowdir", "pourpoint")
outWatershed.save("C:/sapyexamples/output/outwtrshd01")
Watershed(集水域ラスタの作成)の例 2(スタンドアロン スクリプト)

次の例では、流向 GRID ラスタ上にある選択した流出点の位置に対する流出寄与域を判別し、集水域を TIFF ラスタとして出力しています。

# Name: Watershed_Ex_02.py
# Description: Determines the contributing area above a set of cells in a
#     raster.
# Requirements: Spatial Analyst Extension

# Import system modules
import arcpy
from arcpy import env
from arcpy.sa import *

# Set environment settings
env.workspace = "C:/sapyexamples/data"

# Set local variables
inFlowDirection = "flowdir"
inPourPointData = "pourpoint"
inPourPointField = "VALUE"

# Check out the ArcGIS Spatial Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("Spatial")

# Execute Watershed
outWatershed = Watershed(inFlowDirection, inPourPointData, inPourPointField)

# Save the output 
outWatershed.save("C:/sapyexamples/output/outwtrshd02.tif")

環境

関連項目

ライセンス情報

ArcView: 必須 Spatial Analyst
ArcEditor: 必須 Spatial Analyst
ArcInfo: 必須 Spatial Analyst

7/10/2012