接続環境のレプリカの同期化のクイック ツアー
このトピックは、ArcEditor および ArcInfo にのみ適用されます。
接続環境でレプリカを同期させるには、ArcGIS Desktop で変更の同期ウィザードを使用します。接続環境での同期の詳細については、「接続環境での同期」をご参照ください。
変更の同期ウィザードには、次のオプションがあります。
方向
接続環境では、変更内容を送信する方向を選択することができます。たとえば、双方向レプリカの場合は、相対レプリカに変更を送信したり、相対レプリカから変更を受信したり、変更を両方向で同期することができます。双方向レプリカの場合では、同期方向に [両方] を選択した場合、変更内容はまず一方向に送信され、次に逆方向に送信されますが、これらはすべて 1 つの操作として実行されます。チェックアウト レプリカの場合は、子レプリカから親レプリカへの変更の送信が唯一のオプションです。一方向レプリカの場合は、一方向の変更の送信が唯一のオプションです。親から子へ、または子から親へのどちらかです。
リコンサイル オプション
同期の際には、同期バージョンとレプリカ バージョンの間でリコンサイルとポストが実行される可能性があります。同期バージョンとレプリカ バージョンの詳細、およびリコンサイルが実行される状況については、「同期とバージョニング」をご参照ください。このリコンサイルの際、競合が発生することがあります。これらの競合の処理方法を定義するために、リコンサイル ポリシーを選択することができます。リコンサイル ポリシーには、次のオプションが含まれます。
- 手動で解決 ─ このポリシーでは、リコンサイルの過程で競合が発生した場合、リコンサイルは中断され、レプリカは競合状態としてマークされます。この場合は、手動で、または何らかのカスタム リコンサイル プログラムを実行することにより、後からリコンサイルを実行することができます。リコンサイルが適用され、変更がレプリカ バージョンにポストされると、レプリカは競合状態ではなくなります。レプリカが競合状態の場合、そのレプリカは引き続き変更を受信することは可能ですが、変更を送信することはできません。
詳細については、「手動による同期の競合の解決」をご参照ください。
- ジオデータベース 1 を優先して、コンフリクトを解決 ─ ジオデータベース 1 とジオデータベース 2 で競合が発生した場合に、競合の解決にジオデータベース 1 の状態が自動的に使用されます。競合は自動的に解決されるため、このポリシーで同期を実行した場合、レプリカが競合状態になることは決してありません。
- ジオデータベース 2 を優先して、コンフリクトを解決 ─ ジオデータベース 1 とジオデータベース 2 で競合が発生した場合に、競合の解決にジオデータベース 2 の状態が自動的に使用されます。競合は自動的に解決されるため、このポリシーで同期を実行した場合、レプリカが競合状態になることは決してありません。
デフォルトのポリシーでは、競合の解決に親レプリカの状態が優先して使用されます。ジオデータベース 1 とジオデータベース 2 のどちらに親レプリカが含まれているかに応じて、使用されるポリシーが決まります。
双方向レプリカでは、同期方向に [両方] を選択した場合、手動のリコンサイル ポリシーは選択できません。
また、このリコンサイルに対して、列レベルと行レベルの競合検出を選択することもできます。
詳細については、「バージョンのリコンサイル」をご参照ください。