ラスタの投影変換(Project Raster) (データの管理)

サマリ

ラスタ データセットをある投影法から別の投影法に変換します。

[ラスタの投影変換(Project Raster)] の機能の詳細

使用法

構文

ProjectRaster_management (in_raster, out_raster, out_coor_system, {resampling_type}, {cell_size}, {geographic_transform}, {Registration_Point}, {in_coor_system})
パラメータ説明データ タイプ
in_raster

入力ラスタ データセット。

Raster Layer
out_raster

作成される出力ラスタ データセット。

ラスタ データセットをファイル形式で格納する場合は、ファイル拡張子を指定する必要があります。

  • *.bil(Esri BIL)
  • *.bip(Esri BIP)
  • *.bmp(BMP)
  • *.bsq(Esri BSQ)
  • *.dat(ENVI DAT)
  • *.gif (GIF)
  • *.img(ERDAS IMAGINE ファイル)
  • *.jpg(JPEG)
  • *.jp2(JPEG 2000)
  • *.png(PNG)
  • *.tif(TIFF)
  • 拡張子なし(Esri GRID)

ジオデータベースにラスタ データセットを格納する場合、ラスタ データセットの名前にファイル拡張子は付けません。

ラスタ データセットを JPEG ファイル、JPEG 2000 ファイル、TIFF ファイル、またはジオデータベースに格納するときに、圧縮タイプと圧縮品質を指定できます。

Raster Dataset
out_coor_system

入力ラスタの投影先となる座標系。デフォルト値は、[出力データの座標系] 環境設定に基づいて設定されます。

このパラメータの有効値は、次のとおりです。

  • 「.prj」拡張子付きのファイル(ArcGIS に付属している prj ファイルは「C:\Program Files\ArcGIS\Coordinate Systems」にあります)。
  • 既存のフィーチャクラス、フィーチャ データセット、ラスタ カタログ(座標系を持つものなら、基本的に何でも指定できます)。
  • 座標系の文字列表現。このような長い文字列を生成するには、ModelBuilder に座標系変数を追加し、必要に応じて変数の値を設定した後、Python スクリプトにモデルをエクスポートします。

Coordinate System
resampling_type
(オプション)

使用するリサンプリング アルゴリズム。デフォルトは NEAREST です。

  • NEAREST最近隣内挿法
  • BILINEAR共一次内挿法
  • CUBIC三次たたみ込み内挿法
  • MAJORITYマジョリティ リサンプリング

NEAREST オプションと MAJORITY オプションは、土地利用分類などのカテゴリ データに使用されます。デフォルトは NEAREST オプションです。これは、このオプションが最速であり、セル値を変更しないからです。NEAREST または MAJORITY を標高サーフェスなどの連続データに使用しないでください。

BILINEAR オプションと CUBIC オプションは、連続データに最も適しています。セル値が変更される可能性があるため、BILINEAR または CUBIC をカテゴリ データに使用することは推奨されません。

String
cell_size
(オプション)

新規ラスタ データセットのセル サイズ。

デフォルトのセル サイズは、選択したラスタ データセットのセル サイズです。

Analysis Cell Size
geographic_transform
(オプション)

2 つの地理座標系または測地基準系の間で使用される変換方式。

入力座標系と出力座標系に同じ測地基準系が使用されている場合、地理座標系変換はオプションです。入力測地基準系と出力測地基準系が異なる場合、地理座標系変換の指定が必須になります。

サポートされている各地理座標系(測地基準系)変換については、<インストール ディレクトリ>\ArcGIS\Desktop10.0\Documentation にある geographic_transformations.pdf をご参照ください。

String
Registration_Point
(オプション)

(出力領域内の)ピクセル配置に使用される X 座標と Y 座標。

登録ポイントの動作は、スナップ ラスタの概念と同様です。既存のラスタセル配置に出力をスナップするかわりに、登録ポイントを出力セルを固定する原点を指定することができます。すべての出力セルは、このポイントを基点とするセル サイズの間隔になります。このポイントはコーナー座標である必要はなく、ラスタ データセット内に収まる必要もありません。

[スナップ対象ラスタ] 環境設定は、[登録ポイント] パラメータよりも優先的に使用されます。この理由から、登録ポイントを設定する必要がある場合は [スナップ対象ラスタ] を設定しないようにしてください。

Point
in_coor_system
(オプション)

入力ラスタ データセットの座標系。

Coordinate System

コードのサンプル

ProjectRaster(ラスタの投影変換)の例 1(Python ウィンドウ)

以下は、ProjectRaster(ラスタの投影変換)ツールを実行する Python サンプルです。

import arcpy
from arcpy import env
arcpy.ProjectRaster_management("c:/data/image.tif", "c:/output/reproject.tif",\
                               "World_Mercator.prj", "BILINEAR", "5",\
                               "NAD_1983_To_WGS_1984_5", "#", "#")
ProjectRaster(ラスタの投影変換)例 2(スタンドアロン スクリプト)

以下は、ProjectRaster(ラスタの投影変換)ツールを実行する Python スクリプト サンプルです。

##====================================
##Project Raster
##Usage: ProjectRaster_management in_raster out_raster out_coor_system {NEAREST | BILINEAR 
##                                | CUBIC | MAJORITY} {cell_size} {geographic_transform;
##                                geographic_transform...} {Registration_Point} {in_coor_system}
    
try:
    import arcpy
    
    arcpy.env.workspace = r"C:/Workspace"
    
    ##Reproject a TIFF image with Datumn transfer
    arcpy.ProjectRaster_management("image.tif", "reproject.tif", "World_Mercator.prj",\
                                   "BILINEAR", "5", "NAD_1983_To_WGS_1984_5", "#", "#")
    
    ##Reproject a TIFF image that does not have a spatial reference
    ##Set snapping point to the top left of the original image
    snapping_pnt = "1942602 304176"
    
    arcpy.ProjectRaster_management("nosr.tif", "project.tif", "World_Mercator.prj", "BILINEAR",\
                                   "5", "NAD_1983_To_WGS_1984_6", snapping_pnt,\
                                   "NAD_1983_StatePlane_Washington_North.prj")
    
except:
    print "Project Raster example failed."
    print arcpy.GetMessages()

環境

関連項目

ライセンス情報

ArcView: はい
ArcEditor: はい
ArcInfo: はい

7/10/2012