マップ投影と座標系

マップ上のフィーチャは、そのフィーチャが実世界で表すオブジェクトの実際の場所を参照します。座標系は、地表上の場所を、コンピュータ画面のような平面上の画像に変換するために使用します。Explorer Online 内のマップには、データの位置をマップ内の位置に変換する座標系が備わっています。

マップ内のレイヤにも座標系が備わっています。[レイヤ] パネルの [レイヤの詳細] ビューで [サービスの詳細] をクリックして、サービスに基づくレイヤによって使用される座標系を確認することができます。

提供されたベースマップをソースとする新しいマップや、他のソースを基にした新しいマップを作成できます。すべての ArcGIS Online サービスと ArcGIS Explorer Online のベースマップは、連続するタイル システムを使って保存され、大規模なサブエリア(都市内の画像や道路など)のマップ データをシームレスに表示できるようにしています。このシステムには世界で 1 つの地図投影法が必要になります。実際には球体のメルカトル図法が使用されています。これは、しばしば WGS 1984 Web メルカトル(球体補正)投影と呼ばれます。

新しいマップの作成について

ArcGIS Explorer Online に追加したタイル マップ サービスは、ArcGIS Explorer Online ベースマップ ソースの座標系と一致する必要があります。ダイナミック マップ サービスにアクセスできる場合は、ベースマップに一致するようにリアルタイムで投影されます。WMS サービスによって、そのサービスでサポートされる複数の座標系が示されます。ベースマップ ソースの座標系と一致する座標系がない場合は、レイヤを表示することはできません。

座標系について

地球の球面上にあるオブジェクトの位置は、地理座標として知られている緯度と経度で測定されます。フィーチャを平らなコンピュータ画面に表示できるように、座標は計算式を使用して変換されます。緯度と経度によって地球上の位置を正確に特定できますが、1 度の緯度と 1 度の経度で表される距離は同じではありません。赤道上でのみ、両者が表す距離がほぼ同じになります。

計測の問題を克服するため、3 次元地理座標系から 2 次元平面投影座標系にデータを変換することがよくあります。投影座標系は、東西を表す水平方向の X 軸と南北を表す垂直方向の Y 軸という 2 つの軸に沿った原点(0,0)からの距離を表します。

地球は球体、マップは平面であるため、球面の情報から平面の情報を得るには、マップ投影という計算式が必要になります。マップ投影は、緯度と経度を投影座標系の X 軸と Y 軸に変換します。

座標系という用語には、地理座標系と投影座標系の両方が含まれます。これは、投影の他に基準線、単位、子午線など他の特性についての情報も記述するために使用されます。空間参照という用語は、座標系、および保存されている座標の精度と解像度などの情報を示すために Esri システムによって使用されます。


3/15/2012