相互運用コネクションの作成
ArcGIS の Data Interoperability Extension を利用すると、ネイティブでない多くの空間データおよびテーブル形式が ArcGIS Desktop で使用できるようになります。このエクステンションは、Safe Software の ArcGIS 対応 FME 製品を実装したものです。
ArcGIS においてフィーチャクラスを使用できるほぼすべての場所で、これら非ネイティブ形式の 1 つを選択して、たとえば、ArcMap のマップ レイヤやジオプロセシングの入力フィーチャクラスなどとして使用することができます。
これらの形式を ArcGIS に追加するには、相互運用コネクションを追加します。相互運用コネクションは、非ネイティブ形式を直接読み取る機能を提供します。これらの形式をカタログ ウィンドウに追加するには、カタログ ツリーの [Add Interoperability Connection] をダブルクリックします。
すると、Formats Gallery が開き、Data Interoperability Extension によってサポートされる多くのカスタム形式がリストされます。ArcGIS で使用する形式を選択すると、相互運用コネクションとして追加されます。
-
ArcCatalog で、[Add Interoperability Connection] をダブルクリックして、新しい相互運用コネクションを追加します。
相互運用コネクションを追加するためのダイアログ ボックスが表示されます。
- [形式] ボタン(
)をクリックして、Formats Gallery を開きます。
- Formats Gallery で、形式を選択してから [OK] をクリックします。
その形式の新しい相互運用コネクションがカタログ ツリーに追加されます。この形式のデータセットが含まれているフォルダの場所に移動した場合、その形式がカタログ ツリーのここに表示されます。これは ArcGIS のその他のデータセットと同様に使用できます。たとえば、マップ レイヤやジオプロセシング ツールへの入力として追加できます。