フラー図法

説明

最終版は、1954 年に Buckminster Fuller によって示されました。詳細については、Buckminster Fuller Institute の Web サイト http://www.bfi.org をご参照ください。

フラー図法の説明図

投影法

この投影法では、地球を 20 面体に変換します。各面は測地三角形であり、その後で平坦化され、2 次元三角形になります。20 面体のファセットは、大陸が寸断されないように、決められた方法で展開されます。

接線

接線はファセット エッジです。

直線となる経緯線

一般に、緯線も経線も直線ではありません。

特性

形状

ファセット エッジから離れるにつれて、歪みは大きくなります。フラー図法は、個々に投影された 20 のファセットから構成されるため、全体的な形状の歪みは小さくなります。

面積

ファセット エッジから離れるにつれて、歪みは大きくなります。

方向

ファセットの方向によって、全般的に方向は歪みます。ファセット内の角度は、測地三角形を平坦化したために、少し歪んでいます。

距離

ファセット エッジ上の縮尺は正確です。

制限

北は、垂直な上方向ではありません。地図上では経緯線なしに方向を識別するのは困難です。

用途と使用例

表示および教育目的でよく使用されます。

パラメータ

Desktop

  • False Easting
  • False Northing
  • オプション
注意注意:

オプション パラメータにゼロ(0)を使用すると、フラー図法全体が表示されます。1 ~ 20 を使用した場合は、指定した値に対応するファセットが表示されます。

関連項目


7/10/2012