ArcSDE エクスポート ファイルを使用したジオデータベースの移動

ArcGIS Server Enterprise ライセンスで作成されるジオデータベースのみに適用
sdeexport 管理コマンドを使用して、ArcGIS Server Enterprise でライセンスされる ArcSDE ジオデータベースの ArcSDE エクスポート ファイルを作成することができ、sdeimport 管理コマンドを使用して、ArcSDE エクスポート ファイルを別のサーバへ移動することができます。

sdeimport および sdeexport コマンドの詳細については、『ArcSDE コマンド リファレンス』をご参照ください。
ArcSDE エクスポート ファイルはデータを圧縮された状態で転送するため、転送メディアなどの領域を節約できますが、ArcSDE エクスポート ファイルのデータはジオデータベースで認識されません。このため、それらを ArcGIS Desktop から使用できるようにするには、さらに作業が必要になります。
手順:
- コマンド プロンプトで sdeexport コマンドを使用して、データセットを転送メディアにエクスポートします。
- エクスポート ファイルをインポートするには、転送メディアのエクスポート ファイルを転送先のサーバ上のディスク ドライブにコピーします。
-
sdeimport コマンドを使用して、ローカル ディスク ドライブ上のエクスポート ファイルを転送先のジオデータベースへインポートします。
注意:
sdeimport コマンドはジオデータベースに認識されないため、空間列がデータセットの一部であることを示すようにジオデータベースのメタデータを更新する機能はありません。
- ラスタ データセットをインポートする際には、ラスタ データセットのビジネス テーブルからフットプリント空間列を削除します。
- ラスタ カタログをインポートする場合、空間列は維持されます。インポートが完了したら、ArcGIS Desktop 内でラスタ カタログをジオデータベースに登録する必要があります。そのためには、カタログ ツリーのラスタ カタログを右クリックし、[ジオデータベースに登録] をクリックします。
- データをデータベースにインポートした後は、データベースの統計情報を更新します。この方法の詳細については、「統計情報の更新コマンドを使用したジオデータベースの統計情報の更新」をご参照ください。
7/10/2012