セグメント化された作図線の作成
このトピックは、ArcEditor および ArcInfo にのみ適用されます。
[線分] ツールを使用して、すでに指定したセグメント数で分断またはセグメント化されている作図線をデジタイズします。セグメントは、デジタイズした作図線の長さに合わせて引き伸ばされます。
![]() |
[線分] ツール |
手順:
- ArcMap の編集セッションで、[パーセル エディタ] ツールバーの [パーセル エディタ] 矢印をクリックし、[プラン ディレクトリ] をクリックして [プラン ディレクトリ] ダイアログ ボックスを開きます。
- [プラン ディレクトリ] ダイアログ ボックスで、作図線をデジタイズしたいプランを右クリックし、[作図] をクリックします。
-
[パーセルの詳細] ダイアログ ボックスの [線分] ツール
をクリックします。
- 作図線の始点をクリックします。
- [線分] ツール
を使用し、右クリックして、[線分の数を入力(Enter the number of segments)] ダイアログ ボックスで作図線に追加する線分の数を入力します。
- [OK] をクリックして、ラインをセグメント化します。
セグメント化された作図線を作成するには、次の手順に従います。
ファブリック ジョブを使用して手動モードで操作を行っている場合は、開いたファブリック ジョブで [プラン ディレクトリ] ダイアログ ボックスを開きます。
[パーセルの詳細] ダイアログ ボックスが表示され、[作図] グリッドが有効になります。
ローカル座標系で土地区画を操作している場合は、データ フレームがローカル データ フレームに切り替わります。
![ヒント ヒント](rsrc/tip.png)
プランの作業を行っていない場合、<map> という名前のシステムのデフォルト プランを右クリックします。
![ヒント ヒント](rsrc/tip.png)
ファブリック ジョブを使用して手動モードで操作を行っている場合は、Parcel Explorer ウィンドウに一覧表示されているプランを右クリックできます(プランが、開いているジョブの一部である場合)。
![ヒント ヒント](rsrc/tip.png)
右クリックしてダイアログ ボックスに線分の数を入力する代わりに、[線分] ツールを有効にして線分の数を入力します。
線分の長さは、デジタイズした作図線の長さに比例するように引き伸ばされます。
7/10/2012