ファイル ジオデータベースへの移行

さまざまな種類のジオデータベースのうち、ファイル ジオデータベースは、シングル ユーザによって編集されることを前提とし、ジオデータベースのバージョニングをサポートしていない点で、パーソナル ジオデータベースに最もよく似ています。また、データの表示、検索、編集または処理、あるいはアプリケーション開発なども同じ方法を使用することができます。ただし、重要な違いがいくつかあります。たとえば、パーソナル ジオデータベースのサイズは 2GB に制限されていますが、ファイル ジオデータベースには制限がなく、SQLの 構文が若干異なっています。このトピックでは、パーソナル ジオデータベースを使用していて、ファイル ジオデータベースへの移行を検討しているユーザを対象に、これらの相違点を明らかにし、作業を始める方法を示します。

ファイル ジオデータベースとパーソナル ジオデータベースおよび ArcSDE ジオデータベースとの違いについては、「ジオデータベースの種類」および「ジオデータベースへのラスタ データセットの格納方法」をご参照ください。

新しいファイル ジオデータベースを作成する

新しい空のファイル ジオデータベースを作成するには、カタログ ツリーでフォルダを右クリックし、[新規作成] → [ファイル ジオデータベース] をクリックします。詳細については、「ファイル ジオデータベースの作成」をご参照ください。

既存のデータの移行

ファイル ジオデータベースには、個々のデータセットの格納をカスタマイズするコンフィグレーション キーワードがあります。コンフィグレーション キーワードはデータのコピーと貼り付けまたはインポートの際に指定できますが、通常はデフォルトのままで十分です。詳細については、「ファイル ジオデータベースのコンフィグレーション キーワード」をご参照ください。

データセットの新規作成

ファイル ジオデータベースに空のフィーチャ データセット、フィーチャクラス、ラスタ カタログ、ラスタ データセット、テーブルを作成する方法は、それらをパーソナル ジオデータベースで作成する方法と同じです。ジオデータベースまたはフィーチャ データセットを右クリックし、[新規作成] をポイントして、作成するアイテムをクリックします。詳細については、以下のトピックを参照してください。

ArcCatalog でのデータセットの新規作成

ジオデータベースでのラスタ データセットの作成

ジオデータベースでのラスタ カタログの作成

空のフィーチャクラスまたはテーブルを作成したら、カタログ ツリーでデータをそのフィーチャクラスまたはテーブルに読み込みます。詳細については、「既存のフィーチャクラスとテーブルへのデータの読み込みについて」および「ラスタ データセットのインポート」をご参照ください。

ただし、パーソナル ジオデータベースとは異なり、カタログ ツリーまたはジオプロセシング ツールを使用して、ファイル ジオデータベースでフィーチャクラス、ラスタ カタログ、ラスタ データセット、またはテーブルを新規作成する際には、必要に応じてコンフィグレーション キーワードを指定することができます。コンフィグレーション キーワードは、データの格納方法とアクセス方法をカスタマイズします。使用可能なキーワードについては、「ファイル ジオデータベースのコンフィグレーション キーワード」をご参照ください。

データの編集、表示、検索

ファイル ジオデータベースのデータセットは、ArcCatalog と ArcMap にパーソナル ジオデータベースのデータセットと同じように表示されます。また、この後で説明する空間インデックスと SQL クエリを除き、データセットを操作する方法も同じです。入力としてパーソナル ジオデータベースのデータセットを指定できるコマンドやツールには、ファイル ジオデータベースのデータセットも指定することができます。

パーソナル ジオデータベースのフィーチャクラスの空間インデックスは、変更不可能な単一のグリッド サイズを使用します。ファイル ジオデータベースのフィーチャクラスの空間インデックスは、最大で 3 種類のグリッド サイズを使用し、ユーザはそれらをいつでも変更することができます。ArcGIS は、特定の更新処理の最後に空間インデックスを自動的に再構築して、インデックスとそのグリッド サイズを最適な状態に保ちます。ただし、まれなケースとして、インデックスを手動で再計算しなければならない場合もあります。詳細については、「空間インデックスの設定」をご参照ください。

ファイル ジオデータベースの検索に使用する SQL 文の WHERE 句の構文は、カバレッジ、シェープファイル、その他ファイルベースのデータ ソースで使用する構文と同じですが、サブクエリのサポートなどの機能が追加されています。このため、パーソナル ジオデータベースの WHERE 句とは構文が異なります。ArcGIS で SQL 式を作成するためのダイアログ ボックスには、フィールド名と値が適切な区切り文字で表示されるため、データの検索に正しい WHERE 句の構文を使用するのに役立ちます。このダイアログ ボックスでは、関連するキーワードと演算子も自動的に選択されます。ただし、パーソナル ジオデータベースのレイヤに WHERE 句が定義されている場合、そのレイヤのソース データをファイル ジオデータベースに移行すると、そのレイヤの WHERE 句が機能しなくなる場合があります。WHERE 句が機能しなくなる理由としては、次が考えられます。

パーソナル ジオデータベースの WHERE 句の構文

ファイル ジオデータベースで相当する構文

[STATE_NAME] = 'California'

"TODOFUKEN_NAME" = '北海道'

[OWNER_NAME] LIKE '?atherine smith'

"OWNER_NAME" LIKE '_atherine smith'

[STATE_NAME] = 'california'(大文字と小文字を区別しない検索が必要な場合)

LOWER("STATE_NAME") = 'california'

UCASE([LAST_NAME]) = 'JONES'

UPPER("LAST_NAME") = 'JONES'

[DATE_OF_BIRTH] = #06-13-2001 19:30:00#

"DATE_OF_BIRTH" = date '2001-06-13 19:30:00'

パーソナル ジオデータベース用 SQL をファイル ジオデータベースで操作する際、事前にどのような変更を行う必要があるかを示した例

WHERE 句が機能しないもう 1 つの理由は、ファイル ジオデータベースでサポートされている演算子と関数の数がパーソナル ジオデータベースよりも少なく、ファイル ジオデータベースでのサブクエリのサポートが制限されていることです。ただし、これは WHERE 句がうまくいかない原因ではない可能性があります。ファイル ジオデータベースは、必要になると思われる WHERE 句の機能の大半がサポートされています。

ジオプロセシング

ジオプロセシング ツールの使用に関しては、ファイル ジオデータベースとパーソナル ジオデータベース間での違いはほとんどありません。

ベクタ データの圧縮

パーソナル ジオデータベースや ArcSDE ジオデータベースとは異なり、ファイル ジオデータベースでは、必要に応じてベクタ データを読み取り専用の圧縮形式に格納し、必要な格納領域を抑えることができます。圧縮されたデータはダイレクト アクセス形式なので、データにアクセスする際に解凍する必要はありません。ArcGIS と ArcReader は、このデータを直接読み取ります。データは解凍されているときと同じように表示され、カタログ ツリー、ジオプロセシングのコマンド、または ArcObjects を使用して、すべての読み取り専用操作を同じように実行することができます。詳細については、「ファイル ジオデータベースの圧縮について」をご参照ください。

アプリケーションの移行

ArcObjects で書かれたアプリケーションがあり、アクセスするデータをパーソナル ジオデータベースからファイル ジオデータベースのものに切り替えたい場合は、次の項目について検討してください。

これらの相違点はありますが、ArcObjects はファイル ジオデータベースでもパーソナル ジオデータベースと同じように機能します。

パフォーマンスのヒント

次のヒントは、ファイル ジオデータベースのパフォーマンスを向上させ、維持するのに役立つ可能性があります。

関連項目


7/10/2012